こんにちは!横浜市中央卸売市場本場 藤岡食品株式会社(八百屋)の藤岡 輝好です。
昨日 秋葉原で開催された 八百屋塾に出席してきました。

まずは杉本 晃章氏の挨拶。実は杉本氏の取材でテレビ東京とNHKのカメラが入ったのです。テレビ東京は5月19日16時〜16時52分、NHKは仕事の流儀プロフェッショナル7月13日22時〜22時50分の予定です。
今回のテーマは「いんげんまめについて」

雪印種苗株式会社 北海道研究農場 大橋 真信氏
矮性種(上に伸びないタイプ)と蔓性種(主流)
凹凸種(どじょういんげん)、丸莢種(キセラ等)、平莢種(モロッコいんげん)、ジャンボいんげん等
栽培等話されました。
おおまかに西ではキセラ等好まれ、東ではどじょう系が好まれています。西では台風が多いので上に伸びないタイプのいんげんを生産する傾向です。
北海道での生産も盛んなことを初めて知りました。しかしながら8割が加工向け(冷凍)とのことでした。

これがさやいんげんの種です。
展示は東京市場に入荷しているものが中心です。

千葉産 グリーンタッキー

長崎産 サーベル

鹿児島産 キセラ

鹿児島産 ジャンボいんげん

静岡産 縞いんげん 茹でるとグリーンになります。

今回はすばらしい展示をベテランの石山由美子さんが担当しました。

野菜もプレゼントに出来ます。次回も楽しみです。
posted by 野菜おたく? at 14:25|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
八百屋塾