2014年09月30日

9月の八百屋塾

こんにちは!横浜市中央卸売市場本場 藤岡食品株式会社(八百屋)の藤岡輝好です。

9月の八百屋塾を受講してきました。

テーマは先日のよこはま青果塾と同じ「レタス」

講師は

石田氏.JPG

横浜植木株式会社 石田友一氏

講師が違えば内容は当然違います。改めて認識したのは、欧米ではレタスを炒める文化だということです。

展示は東京市場に入荷しているレタス類が並びました。

レタス.JPG

レタス 長野産

サニー.JPG

サニーレタス 長野産

リーフ.JPG

グリーンリーフ 長野産

岩手フリルレタス .JPG

フリルレタス 岩手産

ピンクロースター.JPG

ピンクロースター 長野産

ロメイン.JPG

ロメインレタス 長野産

エンダイブ.JPG

エンダイブ 長野産

サンチュ.JPG

サンチュ 千葉産

サラダ菜.JPG

サラダ菜 千葉産

デトロイト.JPG

デトロイト 埼玉産 ビーツを若採りしたものです。

セルバチコ.JPG

セルバチコ 愛知産 ルッコラの野生種です。

マスタード.JPG

マスタード 千葉産

フリルレタス 水耕.JPG

水耕 フリルレタス 千葉産

レタスの種.JPG

これはレタスの種です。

柳瀬 雄二氏.JPG

株式会社佐倉グリーンファーム兄弟社 柳瀬雄二社長です。水耕栽培のフリルレタスの説明に来てくれました。

フリルレタス 食べ比べ.JPG

早速 土耕と水耕のフリルレタスの食べ比べをしました。事実は土耕の方が肉厚だということです。好みは受講生の間で割れました。

料理は3品

ロメインレタスのバター煮.JPG

ロメインレタスのバター煮

レタスとトマトの味噌汁.JPG

レタスとトマトの味噌汁 結構いけました。

もみレタスの和風サラダ.JPG

もみレタスの和風サラダ

加熱すると結構量を食べることが出来ます。レタスの価格が下がったら試してください。

http://www.fujioka-shokuhin.jp





















































posted by 野菜おたく? at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 八百屋塾
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/104051781
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック