昨日 女子栄養大学で開催された NPO法人「野菜と文化のフォーラム」主催 「加工・業務用野菜」の現状と課題に行ってきました。
講師はまず泣gップリバー 代表取締役 嶋崎 秀樹氏 産地・生産者の契約数量 価格・出荷条件への取り組みと実態と課題 契約栽培の現状及び課題を詳しく聞くことが出来ました。
轄ハ喜 代表取締役 木村 幸雄氏 中間事業者の定量・定価格供給の取り組み実態と課題 北海道鹿追町の実際の取り組み及び流通の問題を初めて知りました。
東京デリカフーズ梶@執行役員 有井 雅幸氏 前にもお聞きしましたが 東京デリカフーズさんの取り組みを聞きました。
その後 デリカフーズ梶@取締役会長 舘本 勲武氏 久しぶりに舘本氏のお話を聞きました。一番初めにお話を聞いたのは10年以上になります。八百屋さんなのに当時から「食で健康」とか「野菜は中身」と言っていた方です。確かに約30兆の医療費を使うより 全うな食事をして 健康でありたいものです。
今後 野菜に関係するすべての方々と 消費拡大に向けた取り組みが出来るようになればなあ・・・と思いが一段と深くなりました。
http://www.fujioka-shokuhin.jp