昨日 秋葉原で開催された八百屋塾に出席してきました。
テーマは「きゅうり」講師は石田 友一氏
今回も新たな事を知りました。冬のハウス栽培で ハウス内の土の中に温水を流すパイプを設置している産地があるそうです。要するに地温を15度以下にならないよう工夫しているんです。
質問は復習でしたが 曲がり果→乾燥、カリウム不足 にがみ→窒素過多、硝酸態窒素 先細り→水不足
補足説明は東京青果梶@内山 桂寿氏
お話を聞いていると 内山氏は本当にきゅうりが好きなんだなあという印象でした。
展示は東京青果に入荷している他は スタッフが神奈川県平塚の城島演芸の吉川貴博さんより取り寄せてくれました。
吉川さんの胡瓜は「相模半白節成」「ガーキン」「フリーダム」「四葉」「純白」「うぐいす」
これは清瀬の八百屋 石山 由美子さんのディスプレイです。やはり女性の感性は男性と違うようです。
http://www.fujioka-shokuhin.jp