2015年10月20日

10月の八百屋塾@

こんにちは!横浜市中央卸売市場本場 藤岡食品株式会社(八百屋)の藤岡 輝好です。

先日の18日(日) 秋葉原で開催された八百屋塾の出席してきました。

テーマは西洋梨 講師は

氏佐藤 和美.JPG

山形県の育種研究家 佐藤 和美氏

佐藤氏は西洋梨の研究と育種をなされている 第一人者です。

改めて西洋梨の栽培、食べごろの難しさを知りました。

約10種類の西洋梨を持ってきていただき、試食をさせていただきました。

西洋梨展示.JPG

エルドラド.JPG

「エルドラド」

レッドコミス.JPG

「レッドコミス」 佐藤氏は赤の西洋梨を作りたいと言っていました。

84.JPG

「84」まだ品種登録していません。大きくなりませんが 面白い品種です。

メローリッチ・月味実生.JPG

「月味実生」と「メローリッチ」

コルラ.JPG

「コルラ」 普通の梨みたいな食感でした。

月実.JPG

「月実」

ラフランス長野産.JPG

これだけ市場入荷の長野産「ラフランス」 結構固そうでしたがそこそこ食べることが出来ました。

外見では食べ頃を判断するのは 非常に難しいです。弊社では大体1週間ほど寝かしてから お届けしています。

http://www.fujioka-shokuhin.jp



































posted by 野菜おたく? at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 八百屋塾
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/166108026
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック