野菜の学校2012 第4回 山口伝統野菜・地方野菜へ行ってきました。
講師は総合政策部東京事務所 内藤 雅浩氏
正直 山口県と言われても すぐに思い浮かぶ青果物はありません。実際 お話を聞くと 今回取り上げた山口野菜は、市場流通していないとのこと。主に お店に宅配便で 届けているとのことでした。
「田屋なす」 商品名は「萩たまげなす」1果500g以上あります。大きくする為1本の樹に3果しか採れないそうです。果肉は非常に柔らかいです。
「白おくら」粘りが強いおくら
「小ねぎ」ふぐ料理用
「甲高玉葱」学校給食向けで生き残っている品種
「萩にんにく」外皮が赤いのが特徴
食べ比べはおくら 4種類のおくらを食べ比べるのは 初めてでした。
左から白おくら(山口) 五角おくら(沖縄) 丸おくら(沖縄) 赤おくら(沖縄) 受講生達の評価は白おくらの評価が高かったようです。(小生は違いました)
試食は、相変わらずお酒が飲みたくなるような料理でした。
http://www.fujioka-shokuhin.jp