2010年11月29日

男の料理講座

こんにちは!横浜市中央卸売市場本場 藤岡食品株式会社(八百屋)の藤岡輝好です。

横浜野菜推進委員会の男の料理講座「シェフがアレンジした農家の食卓メニュー」が戸塚にある男女共同参画センター横浜で開催されました。
http://www.yokohama-yasai.com/

まずは、今回使用する野菜のほとんどを生産している、横浜市保土ヶ谷区の山本温室園の山本 泰孝氏に トマト作りと横浜の野菜事情を話していただきました。

山本 泰考氏 横浜野菜推進委員会.jpg

特に彼はトマトの生産コストの事を強調していました。仮にトマトがキロ300円だと 1反あたり手取りが17万と言っていました。

小生の出番は料理でなく トマトの食べ比べ。

トマト食べ比べ 横浜野菜推進委員会.jpg

横浜産トマト、熊本産トマト、千葉産ミニトマト3色、熊本産ミディトマト、愛知産調理用トマトを試食してもらいました。参加者の皆さんには、トマトの種類、産地を気にして購入してくださいとアドバイスしました。

料理は簡単な「ほうれん草のソテー」からかなり難しかった「ローストポーク」までの全11品と盛りだくさんでした。

http://www.fujioka-shokuhin.jp


posted by 野菜おたく? at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜野菜推進委員会

2010年10月25日

横浜野菜でパパッと!時短料理

こんにちは!横浜市中央卸売市場本場 藤岡食品株式会社(八百屋)の藤岡輝好です。昨日 フォーラム南太田で横浜野菜推進委員会主催 「横浜野菜でパパッと!時短料理」の講座が開催されました。

玉葱の話をしているところ.jpg

料理の前に少し野菜のお話をしました。中国産むきたまねぎを説明しているところ。

基本的に横浜産の野菜を使って、プロのシェフが指導しました。

里芋のファルシィ ラクレット.jpg

里芋のファルシー・ラクレット

春菊チャンプル.jpg

春菊チャンプル

かぶのカプレーゼ.jpg

かぶのカプレーゼ

人参オレンジ寒天.jpg

人参オレンジ寒天

今回 皆さんのレベルが高ったせいもあり あっという間に4品が出来上がりました。

http://www.fujioka-shokuhin.jp








posted by 野菜おたく? at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜野菜推進委員会

2010年01月28日

横浜野菜推進委員会の総会

こんにちは!横浜市中央卸売市場本場 藤岡食品株式会社(八百屋)の藤岡輝好です。

横浜野菜推進委員会の総会が、戸塚区戸塚町 和ダイニング「櫓」さんで行われました。

代表の椿さんから 4月以降の活動予定の話がありました。一応6回ほど色々な形の料理教室を開催していきます。

興味のある方は、詳しくはこちらでチェクしてください。
http://yokohama-yasai.sblo.jp/

櫓さんで、こんなパフォーマンスを見せていただきました。

NEC_1320.jpg

チーズの中で 野菜をドレッシングをあえてくれました。

http://www.fujioka-shokuhin.jp




posted by 野菜おたく? at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜野菜推進委員会

2009年10月30日

横浜野菜でメタボ解消

こんにちは!横浜市中央卸売市場本場 藤岡食品株式会社(八百屋)の藤岡輝好です。

横浜野菜推進委員会は、神奈川県建設連合国民健康保険組合さんの秋桜大学の依頼を受け、横浜市南区の永田地区センターで講座を持ちました。

テーマは、「横浜野菜でメタボ解消」でした。小生は、途中 国産野菜と中国野菜について少しお話をしてきました。

NEC_1053.jpg

Mさんの講義。

NEC_1054.jpg

調理実習。

NEC_1057.jpg

出来上がり。

一人約120gの野菜でしたが、かなりの量に 皆さん驚いていたようでした。ただ、野菜料理ばかりでは ご主人たちは満足できないのでは?という声も聞こえてきました。

http://www.fujioka-shokuhin.jp


posted by 野菜おたく? at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜野菜推進委員会

2009年04月23日

横浜野菜推進委員会の理事会

こんにちは。横浜市中央卸売市場本場 藤岡食品株式会社(八百屋)の藤岡輝好です。昨日 横浜野菜推進委員会の理事会が開催されました。http://members.ytv.home.ne.jp/yokohama_yasai/
開店前 「れすとらん さいとう」さんで今後の活動方針・規約の改定・「濱の料理人」の件を話し合い、その後懇親会になりました。http://www.restaurantsaito.com/
NEC_0228.jpg

オーナーシェフの斉藤 良治さんは地産地消を勧めているいる方です。特に地元の野菜を大切にしてくれています。
NEC_0229.jpg

NEC_0230.jpg

前菜2品は共に地元野菜中心でした。この後は、食べることとワインを飲むことに没頭してしまい写真を撮るのを忘れてしまいました。次回は家族でお邪魔したいと思いました。

http://www.fujioka-shokuhin.jp
posted by 野菜おたく? at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜野菜推進委員会