先日の1日(土) 秋葉原で開催された野菜の学校 第3回佐賀野菜の講義を受けてきました。
講師は佐賀県生産振興部園芸課野菜担当 松村美由紀氏
佐賀県で生産の多いのは 玉葱、アスパラでともに全国第2位です。
今回初めての出会いは
「桐岡なす」 多久市桐岡地区の伝統野菜です。通常のなすよりかなり大きいです。
あと展示された野菜は
あおしまうり
ばかうり
もちとうきび
アスパラガス
特大しょうが
ジャンボにんにく
空芯菜
パクチー
ハラペーニョ
食べ比べは蒸と焼き 桐岡なす、熊本産 ひごむらさき、山梨産 千両2号 すべて焼いたほうが好みでした。
料理は
ハラペーニョは細かく刻み 茶粥に乗せるとと結構いけました。
桐岡茄子は食べたくても 佐賀県に足を運ばないと 食べることは出来ません。
http://www.fujioka-shokuhin.jp